イベント詳細イベント詳細

第11回超スマート社会推進フォーラム
「超スマート社会に向けた半導体技術の未来」EVENTS

ICTの力で活き活きと快適に暮らせる超スマート社会の実現には、AIなどの先端技術を日々の生活の利便性に繋げる“ものづくり”が重要な要素となります。近年ではクラウドやスマートホンなどでAIがより身近なサービスとして浸透してきていますが、世界各国でその重要性が再認識されている半導体技術が我々の社会を支える核となっており、今後の技術的進展が益々期待されています。 

今回、「超スマート社会に向けた半導体技術の未来」と題し、社会ニーズとその未来トレンドの視点と、それを支える技術シーズとその産業動向の視点の両面から今後の超スマート社会に向けた知見をご紹介いただくフォーラムを開催します。ここではさらに未来志向の挑戦や新たな産業創出の可能性について、産学官の知見を共有し、グローバルな視点でこれからの社会を構想します。 

開催概要

日時・場所・参加費


2025年9月26日(金)東京科学大学 大岡山キャンパス
フォーラム 13:00~18:15 無料(西9号館2F ディジタル多目的ホール
懇 親 会 18:25~20:00 2,000円・学生1,000円(西5号館2F つばめテラス(生協食堂))

主催・共催・協賛・後援


主催:超スマート社会推進コンソーシアム

共催:国立大学法人 東京科学大学、超スマート社会卓越教育院、ほか申請中
協賛:申請中
後援:蔵前工業会、ほか申請中

 

対象


・本コンソーシアム参加機関、コンソーシアム活動にご興味のある一般の方、東京科学大学教職員・学生
・こんな方にオススメ!
人類の未来に向けたイノベーション、パラダイムシフトに関心のある方
人材開発、新規事業企画、マーケティングに取り組まれている方 等

参加申込(現地) 参加申込(Zoom)

プログラム

時間 Time 登壇者 Speaker
司会 
13:00 開会の挨拶
13:05 来賓挨拶  
講演 第一部
13:15 基調講演
13:55 講演1 小森 隆之
株式会社SUMCO
14:20 講演2
14:45~14:55 休憩
講演 第二部
14:55 講演3
15:20 講演4 新庄 直樹
富士通株式会社
15:45~15:55 休憩
講演 第三部
15:55 講演5 西山 伸彦
国立大学法人 東京科学⼤学
工学院 教授

16:20 超スマート社会
推進コンソーシアム
紹介
~超スマート社会推進コンソーシアムの活動について~

篠田 浩一 
国立大学法人 東京科学大学
情報理工学院 副学院長 教授

16:40~16:50 休憩
講演 第四部
16:50 パネルディスカッション 司会: 若林 整 
東京科学大学
集積Green-niX⁺ 教授
(パネルディスカッションの内容につきましては随時更新いたします。)
18:10 閉会の辞
懇親の集い
18:15 懇親会会場へ移動
18:25~20:00 懇親会(以下参照)

 

懇親会(申込者のみ)


18:25~20:00 懇親会
場所:東京科学大学 大岡山キャンパス つばめテラス(西5号館2F)
会費:2,000円・学生1,000円(お申込みフォームより申込ください)

地図

 

超スマート社会推進コンソーシアム

参加機関募集

東京科学大学では、超スマート社会(Society 5.0)の実現を推進する超スマート社会推進コンソーシアムを立ち上げました。また、令和元年度卓越大学院教育プログラムに採択され、これらの連携を強化することで超スマート社会の変革期を支えるリーダーを養成します。つきましては、本コンソーシアムおよび本教育プログラムにご賛同頂ける参加機関を募集致します。
超スマート社会推進コンソーシアム

入会申込

本コンソーシアムに入会をご希望の方は、約款にご同意頂き入会申込書にご記入の上、下記アドレスまでお送りください。 超スマート社会推進コンソーシアム事務局 ※送信の際には [at] 部分を@に変えてお送りください。